【おすすめポイント!】
■ 初心者OK!スノーシューを履くところからはじめてみよう!
■ ふわふわな雪の上を楽に歩ける「スノーシューセット」レンタル有!
■ 6歳のお子様から参加可能!
■ 地元ガイドがその日イチバンの見どころスポットへご案内!
■ 神秘的な天然の氷瀑を見ながら大自然をハイキング!
■ 写真・動画の撮影サービス付き♪撮影した写真データは後日プレゼント!
■ 1日2回催行!氷瀑祭りや冬まつりとあわせてご参加いただけます!
==================================
『スノーシュー』って知っていますか?
ふわふわの雪の上を歩くには、スノーシューがあると楽ちん。
スキーやスノーボードとは異なり、老若男女問わず手軽に楽しめる雪遊びです!
地元ガイドと一緒にスノーシューを使って、めいっぱい雪遊びしましょう!
==================================
【催行時間】
➀8時 ➁9時 ➂10時 ➃11時 ➄12時
【所要時間】
約3時間
【予約締切】
体験日の3日前の12:00まで
【好ましい服装】
防寒性の高いインナー(上下)、 防水・防風性のあるアウタージャケットとパンツ、厚手の靴下(重ね履きも効果的です)、防水性のある防寒靴(スノーブーツなど)、手袋や帽子・マフラー・ネックウォーマーなど
【服装以外の持ち物】
カイロ、サングラス、飲み物、行動食(雨やチョコレートなど)※リュックなどに入れてくと便利です。
【その他】
・レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
・お一人様の予約不可。二名以上でお申し込みください。
・悪天候により中止と判断した場合、前日又は当日に主催者より直接ご連絡いたします。なお、中止の際、現地までの交通費等の費用は補償は出来ません。
【集合場所】
層雲峡温泉立体駐車場 1階
〒078-1797北海道上川郡上川町層雲峡温泉
【体験内容】
・刷毛引き(はけびき)本染めでオリジナルの風呂敷を染める体験
・親子で一枚
・旭川らしい3種類のデザインから選択可能
・①春夏秋冬、②旭橋、③旭山動物園の中から希望のデザインを選択
・日付、名入れ可能(②と③のデザインのみ。数字、ひらがな、アルファベット対応可能)
・120年以上の歴史を持つ染工場で開催
・職人の仕事風景も見学可能
・風呂敷の完成まで約1週間程度かかります
・完成した風呂敷は事前にお伺いした、ご住所に発送いたします
【所要時間】
約1時間
開始時間、10分前までに受付をお願いいたします。
【予約締切】
体験日の7日前の12:00まで
【持ち物・服装】
汚れてもよい服装でお越しください。
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
近藤染工場
〒070-0031北海道旭川市1条通3丁目右1号
風呂敷のデザインはこちら↓
https://www.taisetsu-kamui.jp/kondou1/
体験風景の写真はこちら↓
https://www.taisetsu-kamui.jp/kondou3/
【体験内容】
・刷毛引き(はけびき)本染めでオリジナルのミニ大漁旗を染める体験
・縁起が良い3種類のデザインから選択可能
・①めでたい、②宝船、③富士山の中から希望のデザインを選択
・日付、名入れ可能(数字、ひらがな、アルファベット対応可能)
・31号、縦50㎝×横70㎝、厚地天竺地
・120年以上の歴史を持つ染工場で開催
・職人の仕事風景も見学可能
・ミニ大漁旗の完成まで約1週間程度かかります
・完成したミニ大漁旗は事前にお伺いした、ご住所に発送いたします
【所要時間】
約1時間
開始時間、10分前までに受付をお願いいたします。
【予約締切】
体験日の7日前の12:00まで
【持ち物・服装】
汚れてもよい服装でお越しください。
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
近藤染工場
〒070-0031北海道旭川市1条通3丁目右1号
旭川産大豆を焙煎して作る「大豆コーヒー」は誰でも楽しむことができるコーヒーです。
買物公園にあるハルニレカフェにてゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
【体験内容】
大豆コーヒー焙煎&試飲体験
【おススメポイント】
・場所は旭川市内のメインストリート「買物公園」にあるおしゃれなカフェ♪
・大豆コーヒーはノンカフェインのため、妊婦さんでも安心して飲むことができます
・お好みで豆乳やハチミツを加えるアレンジも可能
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
ハルニレカフェ
〒070-0037 北海道旭川市7条通8丁目39-16
食の恵みは食べるだけではない。
田園風景を眺めながら、育てた稲わらを使って「ほうき」を作る体験です。
【体験内容】
稲わらを使ったほうき作り
【おススメポイント】
・自社農園で育てた稲わらを使用します。
・ほうきの素材である稲を実際に育てている田んぼを見ながら作業します。
・農家さんの稲作についてのお話も聞けます。
【所要時間】
約4時間
【予約締切】
体験日の3日前の12:00まで
【服装・持ち物】
稲わらの屑がつく素材の服(ニットなど)は避けることをおすすめします。
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
成田農園
〒078-652北海道上川郡愛別町中央3区
田園風景を眺めながら、育てた稲わらを使って「ヒンメリ」を作る体験です。
ヒンメリを天井から吊るすことで、収穫の神様に感謝し、来年の豊作を祈るという意味があるとのこと…
ぜひ自分だけのオリジナルヒンメリを作ってみましょう!
【体験内容】
稲わらを使ったヒンメリ作り
【おススメポイント】
・自社農園で育てた稲わらを使用します。
・ヒンメリの素材である稲を実際に育てている田んぼを見ながら作業ができます。
・農家さんの稲作についてのお話も聞けます。
【所要時間】
約3時間
【予約締切】
体験日の3日前の12:00まで
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
成田農園
〒078-652北海道上川郡愛別町中央3区
明治31年創業、120年以上の歴史を持つ近藤染工場で刷毛引き(はけびき)本染めを体験できます。
体験前には実際に工場で大漁旗等を制作する職人さんの仕事風景も見学可能です!
【体験内容】
刷毛引き本染めでオリジナルの風呂敷染め体験(1枚)
【おススメポイント】
・旭川らしい3種類のデザインから選択可能
①春夏秋冬 ②旭橋 ③旭山動物園
・日付、名前を入れることが出来ます(②と③のデザインのみ。数字、ひらがな、アルファベット対応可能)
【体験スケジュール】
①近藤染工場現地集合
②工場の歴史など、工場についてのお話
③工場・職人さんの仕事風景見学
④刷毛引き本染め体験
⑤完成(後日、ご自宅へ郵送)
※風呂敷の完成まで約1週間程度かかります
⑥現地解散
【所要時間】
約1時間
開始時間、10分前までに受付をお願いいたします。
【予約締切】
体験日の7日前の12:00まで
【持ち物・服装】
汚れてもよい服装でお越しください。
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
近藤染工場
〒070-0031北海道旭川市1条通3丁目右1号
1916年に設立され、100年以上の歴史を持ち、日本唯一の私設のアイヌ博物館です。
ガイド付きなので、アイヌ文化を楽しく学ぶことができます!
【体験内容】
・副館長さんによる館内の案内
・館内見学後、ムックル演奏体験もしくはアイヌ文様切り紙体験
・アイヌ伝統の手作りのお茶でアイヌ式ティ―タイム
【おススメポイント】
・2023年にリニューアルした館内には500点以上ものアイヌ民族に関する民具などが展示
・アイヌ伝統の楽器など体験を通して触れることができる
【所要時間】
約2時間
【予約締切】
体験日の7日前の12:00まで
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
川村カ子トアイヌ記念館
〒070-0825北海道旭川市北門町11丁目
北海道のほぼ中央に位置する愛別町。
100年以上続くお米農家さんで、「白樺」の樹皮を使った、オリジナルのピアスやペンダントを手作りしませんか?
【体験内容】
白樺の樹皮を使ったアクセサリー作り体験
【おススメポイント】
・自社農園の裏にある山から採取した白樺の樹皮を使っています。
・お米の田んぼを見ながら作業ができます。
・ピアス、イヤリング、ペンダント、指輪など好きな物を選択可能です。
【予約締切】
体験日の3日前の12:00まで
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
成田農園
〒078-652北海道上川郡愛別町中央3区
【体験内容】
・日本酒にまつわるお話を聞きながらの角打ち体験
・お好きな地酒3種類を選び、自分だけの飲み比べセットが完成
・嬉しいお土産付き
【おススメポイント】
・旭川1おしゃれな酒屋で店主こだわりのおつまみに舌鼓
・ビギナーにもツウにもおすすめ
・旭川のメインストリート「買物公園」のど真ん中、立地条件良し!
【所要時間】
約1時間
【予約締切】
体験日の前日の12:00まで
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
和酒角打 うえ田舎
〒070-0034 北海道旭川市4条通8-1703-9 十字屋ビル1階
明治45年創業、100年以上の歴史を持つ目黒呉服店での着付け体験と茶道体験です。
『着物』や『お茶』などを通じて、地域の方にも『和』文化の楽しさを少しでも感じてもらいたいとの思いを持つ着物屋さんです。
【体験内容】
着物の着付け&お茶体験
【おススメポイント】
・京都の老舗問屋から各地の商品が集まる問屋まで日本全国に足を運び、目利きを行う店主からの着物にまつわるお話など
・着付け後、店内で記念撮影をし、撮影したデータをその場でプレゼント!
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
目黒呉服店
〒070-0033 旭川市3条通7丁目
ヨシタケパークビル8F
旭川空港周辺をレンタサイクルで散策しませんか?
当レンタサイクルは電動アシスト付きマウンテンバイクです。坂道も楽で、目的地まで快適に移動ができます。
【利用時間】 9:00~16:30
【貸出場所】 アクティビティセンター 旭川空港
(1階到着ロビー)
【予約締切】 申込日の2日前の12:00まで
“人が道具に合わせるのではく、自分に合った道具を持つ。”
丈夫な帆布生地でアウトドアでも使える、世界に一つだけのオリジナルのサコッシュを作りましょう!
【体験内容】
帆布を使ったオリジナルサコッシュ作り体験
【おススメポイント】
・完成したサコッシュはそのままお持ち帰り可能です。
・型取りから裁縫までバッグ制作のすべての行程を体験できます。
※ミシン掛けは専門のスタッフが行います
【予約締切】
体験日の7日前の12:00まで
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
緑道帆布 ミチヒト
〒070-0038 北海道旭川市8条通8丁目41-8 エコアースビル 1階
“人が道具に合わせるのではく、自分に合った道具を持つ。”
北海道発ブランド「緑道帆布ミチヒト」で自分だけのオリジナル酒瓶バッグを作ろう!
【体験内容】
帆布を使った酒瓶用バッグ作り体験
【おススメポイント】
・お酒好きの人には必見!
・完成したバッグはそのままお持ち帰り可能です。
・型取りから裁縫までバッグ制作のすべての行程を体験できます。
※ミシン掛けは専門のスタッフが行います
【予約締切】
体験日の7日前の12:00まで
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
緑道帆布 ミチヒト
〒070-0038 北海道旭川市8条通8丁目41−8 エコアースビル 1階
北海道大雪山の伏流水に育まれた米どころである旭川。
お米屋さんの店頭でご飯を味わい、お米にまつわるお話を聞いてみませんか?
【体験内容】
北海道米もしくは旭川産の黒米の試食&米袋から作るエコバッグ作り体験
・黒米「きたのむらさき」/北海道米
【おススメポイント】
・お米マイスターによる本当においしいご飯の炊き方など、お米について様々なことをレクチャー
・料理好きの方や地元の人と交流してみたい方は必見!
・試食&お土産付き
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
上森米穀店
〒078-8211 北海道旭川市1条通21丁目左3
実際にお米農家さんで使われていた米袋を使用、手持ちの紐も、米袋の開封帯を利用!
とことんSDGsにこだわった完全オリジナルのエコバッグ作り体験です。
【体験内容】
米袋を再利用したオリジナルのエコバック作り体験
【おススメポイント】
・完成した米袋バックは、そのままお持ち帰り可能
・お米を入れている袋なので水にも強く、頑丈です
・嬉しいお土産付き!
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
上森米穀店
〒078-8211 北海道旭川市1条通21丁目左3
北海道民ならきっと誰もが知っている“熊鈴”。
登山をする方にはもちろん、「登山はしないから。。。」という方にも北海道ならではのお土産としておすすめです!
この熊鈴、カラー豊富なのがポイント!
バッグやリュックなどに付けるアクセサリーとしてや、「推し」のカラーをチョイスして推し活にもおすすめです。
【体験内容】
【旭川・クラフト体験】北海道ならでは‼自分だけのオリジナル熊鈴作り体験
【おススメポイント】
・カラフルなパーツを組み合わせて自分だけのオリジナル熊鈴を作成します。
・完成した熊鈴はそのままお持ち帰り可能です。
【予約締切】
体験日の7日前の12:00まで
【その他】
レクリエーション傷害補償プラン加入対象となります。
【集合場所】
緑道帆布 ミチヒト
〒070-0038 北海道旭川市8条通8丁目41-8 エコアースビル 1階
日本最大級の大きさを誇る大雪山国立公園。旭岳は北海道一標高が高い山です。
噴気孔のすぐ側まで行くことができるのは、積雪期の冬だけ!天気が良ければ旭岳を間近に見ることができます。
【体験スケジュール】
① 集合・受付
旭岳ロープウェイ山麓駅舎1階
② 説明
スノーシューの装着方法や注意事項を説明します。
③ 体験の内容
旭岳ロープウェイ乗車後、五合目周辺散策(2時間程度)
④ 解散
※強風や天候の状況によりロープウェイが運休となる場合がございます。
その場合、山麓での別コースに振替となります。